2014年9月14日日曜日

断捨離して体重減をキープの味方

以前の投稿で書いたのですが、断捨離をして本当に痩せました(ステマも何もなく本当に!)あ、退職してストレスが減ったことと実家のありがたい食生活のおかげももちろんありますが…。


アプリを使っていましたが8月は暑くて何もかもが面倒くさくてアプリでの管理を放置(そんなもんです笑)朝ランも暑いのを理由にさぼったし、食べないと倒れちゃう〜と好き勝手に暴食した夏。さようなら、夏…。取り戻せない、夏…。

で、涼しくなっておそるおそる、体重計にのりました…。

どきどき…

どきどき…



キープ!まさかのキープ!(驚)

よく考えると、この子のおかげと思います。

▼じゃん。ソロブレンダーっていうんですかね?これでグリーンスムージーを作って毎朝飲んでいました。夏だし、朝から食べる気なかったので。



よく作ったのは
・にんじん(皮ごと!)
・小松菜
・柑橘系フルーツを四分の一
・セロリちょこっと
・はちみつ
・ヨーグルト
・水少々

もはや、ピューレに近かったのですが(苦笑)
表参道の地下にあるキッチン雑貨屋さんか何かで買ったのですがいい買い物でした♪

さ、これで食欲の秋もばっちこい(え)



にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

2014年9月13日土曜日

実家暮らしアラサー女子の家計簿公開(8月)

日経ウーマンやGINGERなど雑誌で通帳公開や家計簿公開ってうまい企画ですよね、見ちゃいます(笑)なかなか実家暮らしの家計簿って見る機会が少ないように思うので、恥を忍んで書き出そうと思います。

【8月度】


ありがとう実家!いや、本当に…。なので出費自体は10万円を切れています。このご恩は再就職した際に盛大に返します。

お伝えしたいのは
退職したらあなどるなかれ保険料

今は前職の保険を継続しています。その方が安かったのです(国民保険に加入も出来ますが、前年度の収入ベースで計算をします。私の場合は継続するほうが大幅に安かったのです)

本当健康なので月々もったいないと思いつつ、保険ですからね…何があるかわかりませんから…。

衣服と美容は、バッグの修理代で1万円以上しました。あと4月以来の美容院へ。
交際費は私の趣味のようなものなのでここへの出費は惜しまないと決めています。
転職活動で都心へ出ることが多く、回数券などをまとめ買いしたので交通費が膨らみました。食費は意識的に抑えました。なるべく家で食べて、8月中だったので飲み物はマイボトル2本持ちの勢いで出かけていました。

スマホユーザーですが通信費が安いのは今話題のMVNOを使っているからです。SIMフリーのiPhoneを一括購入した代わりにドコモやソフトバンクなどのキャリアとの契約を結んでいません。普通に使っていれば機械は2年程使用可能と考え、計算した結果この組み合わせが(そのときは)最安値でした。最初の負担は大きいけれど、月々の負担が抑えられている方が私は心理的に安心するようです。というか、今、毎月5000円とかいわれたらずっしりきたと思うから数ヶ月前の自分にありがとう…涙


応援していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

2014年9月12日金曜日

親を断捨離に巻き込むには?(成功!編)

先日、母の性格を考慮した断捨離声かけをしたところ

翌日廊下にズボンプレッサーと布団が!出たー!我が家の物量からいったら0.001%くらいだけど、少しずつ減らしていけそう。
それでも20年モノの羽毛布団について「もしおばあちゃんが来たら」と悩んでいたけれど、その布団に包まれて寝たくないでしょう(汗)ということで断捨離決定。

私はスタンドライトとハンガーラックを出します。
ライトは無印の10年以上前のもの。
アルミの無機質なライトはもう使わないし場所をとるので、処分。
先日IKEAに行ったら安価でデザインの優れた卓上ライトがたくさんあったし、この10年で電気はLEDになり、進化したのでさようなら。受験期を支えてくれたライト、ありがとう!

それぞれ処分代に200円かかります。捨てるのにもお金がかかるし資源の無駄だから吟味して買い物が本当に大事だなあと思う今日この頃。何でもすぐに買えて、宅配までしてくれる時代に甘えないようにしなくては〜。




にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

2014年9月11日木曜日

ほぼ日手帳の実物をみてきた

しばらく悩んでいる来年の手帳。
ほぼ日手帳の英語版で決着をつけようと思い平日昼間にロフトへ行ってみてきました。

が、買いませんでした。
まだ次の仕事がどういう時間管理を求められるかわからないので保留にしました。



そういえば2014年にEDITの手帳を買って使いこなせなかったことを思い出しました。
EDITはほぼ日に近い、1日1ページ仕様の手帳です。

▼蜷川実花表紙のものでした。



▼色味が抑えられていたのがポイントでした。



実際使用してみてわかったことは
×毎日何かを書き留める余裕がなかった(個人的理由)
×紙が意外に薄くて裏うつりした(物質的理由)

手帳に何を求めるか、ですね。
いっそgoogleで予定管理もアリかなあと決定打に欠けています…。


優柔不断な自分。自分に合ったものを吟味して長く続ける生活にはまだまだ修行が足りません!

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

2014年9月10日水曜日

エルメスの手帳レフィルに悩む人へ(その2)

さて、レフィルですがエルメス純正のものはお値段1万円と高額…!
かつ、手帳のフックが特殊でなかなか他社製品での代用がききません。

調べていたところ、フランスのl'agenda moderne(ラジェンダモデルヌ)社のレフィルが合うことを知りました。取扱店は大好きな銀座伊東屋さん!そのときはメモ帳だけを購入しました。

▼こんな感じで、ぴったりはまりました。



▼紙もしっかり、金塗装なところもエルメスと同じ。
これ、湿気による紙のめくりを防ぐ効果があるとかないとか。


▼リングの金具の高級感はエルメスには勝てませんが…
(青がエルメス、黄色がl'agenda moderne)


2015年のレフィルはどうかな、と8月末頃に調べてみたところウェブサイトには

「バケーションのため対応できません。9月頃再開します」

フランスクオリティ…


マニアックな話にお付き合いいただきありがとうございます汗
断捨離ブログからかけ離れてますが応援いただけると嬉しいです♪


にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

2014年9月9日火曜日

エルメスの手帳レフィルに悩む人へ(その1)

以前、エルメスの手帳を知人から入社祝いに頂きました。
が、入社してすぐの配属面談で、麗しい女性部長が私が頂いた手帳と同じカラーのエルメスの大判の手帳にメモをとる姿をみて「ああ、私にはまだまだ早いな」と思い、ずっとしまっていました。猫に小判、豚に真珠ってこういうこと…?


さらにはエルメスのレフィル、使いにくくて。会社員時代は毎日びっちり会議があったことと長期プロジェクトを何件も平行させていたので合わなかったんです。貧乏暇なしな人間には合わないってことですかーとかいう人がそもそも持ってはいけないんですよね…はい、知っています…。愛用していたのは時間軸がわかりやすいバーチカル仕様のもの。

語ると長くなるのでまた明日(続く。きっと)



写真はpineterestより。1930年のものだそうですよ!


よろしければぽちいただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

2014年9月8日月曜日

親を断捨離に巻き込むには?(性格把握&声かけ編)

「捨てなよ!」
「片付けなよ!」
と言っても親子関係は険悪になるだけだそうなので、断捨離ブログの皆さんからのお知恵を拝借中の断捨離ビギナーです。おはようございます。

部屋にあるハンガーラックとスタンドライトを粗大ゴミに出したい私。思い立ったらすぐに!という性格なので申し込みの電話をしようと思ったものの、ついでに家の中の不要なものにも着手したい…。

母の性格上、”前もって” ”準備して” ”考えて”が大切だと娘なりに判断。
なので今日中に申し込み電話をしたかったけれど、我慢。

母にあらかじめ「明日粗大ゴミの申し込みの電話をしようと思うけど、何か捨てたいものある〜?一緒に申し込むよ〜」と声かけ。

すると「ありそうね〜ちょっと考えるわ」の返事。

効果あったかな?…続く(たぶん)




にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2014年9月7日日曜日

来年の手帳ほぼ決めました!

このタイトルで「あ!」と思った方、文房具好きですね?(にやり)

先日も悩んでいた手帳…これかも!というモノに出会えた気がします。

じゃん。


(なぜこんなわかりにくい画像をあえて選んだんだ私…)

ほぼ日手帳の英語版です。

▼これが日本語版のほぼ日


▼これが英語版のほぼ日

違いわかりますか?

カバー。せいかーい!

…いやいやいや。じーっくり見るとですよ?

▼日本語版


▼英語版


そうです。色の少なさ、です。

ほぼ日は気になりつつも
・色の多さ
・ページ毎にある名言?の情報の多さ
・祝日どーんと記載されたうるささ
・月のインデックスの色別
が個人的には苦手で、手を付けてこなかったのです。

今、モレスキンに時間軸を書いてノートに細々と思ったことなどを書いているわたし。もしかしたら英語版ならしっくりくるかも?実物を手に取って確認したいと思います!
手帳について語ると長いので、次回へ続く…かも。

画像はほぼ日手帳のサイトからお借りしました。


え?断捨離ブログじゃないの?と思われてもクリックいただけると嬉しいです汗


にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

2014年9月6日土曜日

親を断捨離に巻き込むには?(アクション編)

前回からの続き。

実家に戻ってきてショックだったのが、母が年とったな、と実感することが多くなったこと。以前だったらフットワーク軽くいたところ、出不精になったし、何よりやる気が起きない様子。もしかしたら、私が常に家にいるようになって、そういう姿がより目に留まりやすいだけかもしれないけれど。

お互い家の中にいるものの、昼間はほぼ会話もなく。私も妙齢(笑)ですので、母のちょっとした「結婚したら」オーラを薄々と感じなくもなく、ついつい避けがち…。アラサー実家女子のあるあるでしょうか…。

でも、そんな母を連れ出せるのも私しかいないわーと思って先日思い立って「IKEA行くけど一緒に行く?」とお誘いし、お出かけ!わーいわーい。

母、初IKEAにわくわくの様子。もともとインテリア好きだし、そうだよね。もっと早く来ればよかったね。一緒にランチして、こういう部屋いいよね、って話せてよかった。買ったものは結局ジップロックと布団圧縮袋だけ(笑)でも見慣れない北欧食材を買って、次はクーラーバッグ持ってこようね♪と未来のはなしができたので、来て正解だったな。

▼この子(ワゴン!)がとっても気に入った。でも収納増やすのは断捨離としてダメ?ああ、でもときめいたからいい…?車がないから楽天で頼むのも手…?と煩悩動かされまくりでした。ダメじゃん…。





ちょっとのきっかけが良い方向に向かうといいなあ。


にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2014年9月5日金曜日

親を断捨離に巻き込むには?(きっかけ編)

昨今話題の「実家の片づけ」
年老いた両親の重い腰をどうあげさせるのか?中にはぶつかりあうことも…という話をちらほら聞きます。

実家はかつてはきれいだったのですが、最近どうも汚い…。というよりモノが明らかに増え過ぎ。
本好きの父が抱える恐らく1万冊以上の本。映画好きも重なって、おびただしい数のビデオ(はい、ビデオ)とDVD。なのにメカ音痴だからDVDの操作方法が未だにわかっていない父。DIYが得意な母が次々に本棚を作ったことも更に蔵書数を助長したのでした…。しかし、母も更年期やら祖父母の介護やらでめっきり疲れやすくなったのか、整理整頓に手が回らない様子。元来の片づけ下手な父の手に負えるはずもなく、廊下にまであふれる本・本・本。

ようやく重い腰を上げた父。やる気がでない、涼しくなったら、今はそういう気分じゃない、を繰り返す母。一方的に捨てろ!というのも良くない、相手の気持ちに寄り添うことが大事とのこと。さて、どうしたらいいものやら…(続く、たぶん)



写真はpineterestから♪こうできたらいいのだけれど…




にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2014年9月4日木曜日

初めての楽天イベント?に参加

たくさんのブログを見ていると、皆さん楽天の「マラソン」やら「スーパーセール」の話題が!なんとなーくその存在は知っていたけれど、意識したことはなかった私…。必要なものは必要なときに買えばいいし…。

先日表参道を歩いていたら、駅構内にでかでかと「楽天スーパーセール」の広告が!そしてたまたま家で「そろそろ猫のエサを買わなきゃ」の話題に。

常々思ってたんですけど、猫の砂にエサって…重くないですか?うち車を持っていないので、これこそ宅配でしょう、ということで初めての楽天スーパーセール参加。


爽快ドラッグさんで猫砂と猫エサをクリック。お安かったしポイント10倍!近くで購入するのとどちらが安いかグラム数当たりの計算までした(笑)

あとは届くのを待つだけ〜。
猫さん、待っててね〜!

▼パッケージに「かつてないおいしさ!」って書いてあるんだけど、誰の何比較なのかいつも気になっているのはここだけの話…。






にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

2014年9月3日水曜日

やっぱりお得!スタバカードとその理由



以前書いたのですが、スタバカードにメリットが多くあるので活用しています。


















写真はpineterestから、かわいい!


8月頭にスタバからメールが。
新商品のお知らせ~?と思ったら、お好きなドリンククーポン!あらまーありがとうございます!

グランデキャラメルマキアート2%ミルクを堪能。

前回の一万円チャージから無料券3枚を頂いたので、千円以上はお世話になりました。
還元率でいうと10%ちょい?と考えるとやっぱりお得なスタバカードでした♪




応援いただけると励みになります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

2014年9月2日火曜日

髪型におけるミニマリスト的視点

ミニマリストの方をみると

髪型は決めている。
パーマもカラーもしない。
シンプルがいちばん。

との持論を持たれている方が多いようです。

それでオシャレに見えるならいいけど女子としてどうなの?という声もちらほら。

…といいつつ私もかれこれ10年カラーもパーマもしていません。女子として?!
ミニマリストの素質はもっていたか?!


ここで!前回のパーソナルカラー診断の話に戻ります。

ウィンタータイプの私に似合う髪色は黒やアッシュ系だそうで。

実はこれ、10年前になんとなく自分で気づいたんです。
当時プリクラ(笑)とか撮るとですね、暇な時とか手帳に貼ったのをうへへと見てるのですね←きもちわるい

当時は今みたいな無駄に目が大きくなる機能なんてなくてですね(やい、平成生まれは知らないだろう!)ある時、あれ、わたし黒髪のほうが目が大きくみえる?と思いましてね。それ以来染めてないんです。

で、先日のパーソナルカラー診断で確証をえたわけです。よかったよかった、間違ってなかった!(間違ってたら過去10年は単なるケチっ子になってしまう)

でも、あの、美容院てあまり好きではなくて、3カ月に一回行けばいいほうなので、やっぱり、なんていうか女子力低い…?


▼写真はズーイーデシャネル、この人も暗い色の髪色がより目を引き立たせる典型だと思う。


写真はpineterestより



女子力の応援にぽちりお願いします♪笑

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2014年9月1日月曜日

断捨離に役立ち!パーソナルカラー診断

7月にですね。

パーソナルカラー診断と骨格診断、というものを行いました。




画像はpineterestから



よかったこと

•地元で診断できる人を見つけて、都内だと2万くらいする内容が半額。
•何が似合うか似合わないか、これまでなんとなく好き嫌いで選んでいた服を理論立てられるようになった
•買い物を迷わなくなった。自信をもてるようになった。
•雑誌のコーディネートを客観的に見られるようになった。そして何が今の自分に必要かを見分けたり、新しいコーディネートを考えられるようになった。
•なんとなくで買わなくなり無駄遣いが減った。
その服似合うね、と言われる回数が増えた!

…あれ、いいことづくし♡

ちなみに私はパーソナルカラーがウィンター×ウェーブ骨格でした。
ウェーブにも色々あるようで、松田聖子タイプや杉本彩、私は紀子様タイプとなんともロールモデルとして難しい…。




にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2014年8月31日日曜日

お役所仕事と断捨離と

免許証更新です。

時間の無駄だなぁと思うところがいくつか。

警察署ついたら、まずは安全協会で証書発行してください~道路の反対側です~だと…?
なぜこの導線を事前に告知できない?知ってたら横断歩道の渡り方違ったし…。こういう情報不足による時間のロス、もったいない…。



安全講習のビデオ15分
絶対に使うことのない本籍を出す機械の使い方説明に10分
法改正の話5分

本籍のとこ、はしょれただろ!!と心で突っ込み。

の割りには写真撮るとき、”撮ります”の一言もなく座ったら終わった!えええ!ここはあっさり?!

もやもやしつつ、ピカピカの優良免許証を手にして警察署を去ったのでした…。

お役所仕事は断捨離できること、たーくさんありそうだ!




ぽちいただけると嬉しいです♪


にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2014年8月30日土曜日

来年の手帳に悩む。

思考をクリアにする


自分がどうありたいのか、とか
物事の優先順位をつけるの、とか
そういったことはスマホ管理だけだとできない。
アナログだけど、書かないとなり近づけない気がしている。

早くも文房具売り場では来年の手帳コーナーが!
年々早くなっていませんか?苦笑

2013年9月スタート手帳+夏頃(転職を意識し始めてから)にノートの2冊体制に。
でも、あまりうまく手帳を使えていなかったような…。それでも昨年からの軌跡が笑。


●2013年9月〜12月
まだ恋愛前向き期。崩れそうだけど、がんばろうという前向きな空回りっぷりが…汗。後は引越しの見積もりや粗大ゴミのスケジューリングなど。

●2014年1月〜3月
失恋不安定期(笑)手帳には最低限の友達との予定や仕事のメモが。あとはひたすら自己啓発本からの引用や自分の考えが書かれている…暗い〜!

●2014年4〜5月
退職に向けて忙しかったのか記述なし。

●2014年6月
自分の考えの整理がはじまる。7月にノートを(モレスキンを奮発!)購入し、思考はノートに書くように。

●2014年7月
転職にむけての動きがはじまる。ノートには企業分析やメモが。その合間に願い事や未来像をつらつらと。



こうやって振り返ると地味にだけど、進んでいるのかな?
転職活動は一進一退だけど、一歩ずつ進んでいるといいな。

今日はいい案内を頂いたので、手に入れる!がんばろうっと!





応援していただけると励みになります!

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村